Illustratorでルビをふってみた更新日:2022/05/13公開日:2019/07/28ちょい技 Illustratorでも文章専用アプリケーション(たとえばWORDとか)のように、ルビをふりたいなぁと思って調べた備忘録です。 Illustratorでは割注という機能を使えばルビをふる事ができるようです。 *Illu […] 続きを読む
Windows10|インターネットからダウンロードしたファイルはどこにあるのか?更新日:2021/01/02公開日:2019/07/21ソフトウェアパソコン基礎編 インターネットで調べ物をしていると、PDFや画像などをダウンロードする事もありますよね。たとえば、電車やバスの時刻表PDFとか、家電や電化製品の取扱説明書PDFなど でも、せっかくダウンロードしたはずなのに、そのデータが […] 続きを読む
ZIPファイルの圧縮・解凍はWindows10の標準機能が手軽で便利更新日:2022/02/12公開日:2019/07/17ソフトウェアパソコン基礎編便利ツール Window10の標準機能を使うと、任意のファイル・フォルダをZIP形式で圧縮・解凍することができます。 ZIPで圧縮するメリットは、「ファイルの容量を小さくすることができる」とか「複数ファイルをまとめる事ができる」など […] 続きを読む
【CapsLockの解除方法】CapsLockが光って大文字しか打てない!キーボードがおかしくなった?更新日:2020/08/18公開日:2019/07/07ハードウェアパソコン基礎編 キーボードで大文字しか打てない。。。 キーボードで文字を打っていると、突然大文字しか打てなくなったという現象は、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか? この原因は、いつの間にか「CapsLock」が有効になってし […] 続きを読む
Windows10|「ごみ箱」設定まとめ。ごみ箱の設定でパソコンが快適になる更新日:2023/11/15公開日:2019/06/18ソフトウェアパソコン基礎編 Windowsのごみ箱の表示・非表示の方法から、ごみ箱の容量管理の方法、データを削除する時に確認画面を表示するなど、Windowsのごみ箱の操作まとめです。 突然のパソコンの不調… こんな時には、まず「パソコ […] 続きを読む
Windows10|データをごみ箱に入れずに完全に削除更新日:2019/06/17公開日:2019/05/07ハードウェアパソコン基礎編 Windowsには不要なデータを削除した時に一時的にデータを保存する「ごみ箱機能」があります。 「ごみ箱に一時保管」というとなかなかイメージしにくいかもしれませんが、不要になった物を部屋のごみ箱に捨てるのと同じですよね。 […] 続きを読む
Windows10|ごみ箱の容量の設定方法更新日:2019/04/30公開日:2019/04/24ソフトウェアハードウェアパソコン基礎編 Windowsのごみ箱は最大容量サイズが設定されていて、この最大容量をオーバーすると削除した日時の古い順に「完全に削除」されるようになっています。 ごみ箱に削除したデータをためておける最大容量は自由に設定(変更)すること […] 続きを読む